
職場の女性へアプローチする方法
職場で気になる女性がいる!というのは結構ありますよね。
社内恋愛を経てゴールインという人も多いでしょう。
職場は毎日の様に顔を会わせますし、同じ目標に向かって一緒に業務に取り組んで入れば、恋愛関係に発展してもおかしくありません。
ただ、同じ社内の人間だからこそ付き合うまでのアプローチが非常に大事になってきます。
そこで、今回は職場の女性へのアプローチ方法やNG行動集をまとめてみました!
仕事に取組む姿勢や、会社での立ち振る舞いについて
まず、気になる職場の女性にアプローチをする前に、ご自身の会社での立ち振る舞いについて見直しましょう!
基本的にはフレンドリーで皆に好かれてるというポジションにいた方が良いです。
そういう人物であれば、こちらからアプローチしても同僚女性は戸惑う事も無く、誘いに乗ってくれやすくなるからです。
また、仕事に対しても「業務に対して真面目に取り組んでいる」姿勢が大事です。
結婚して出産をすれば、基本的に男が大黒柱となりお金を稼いでこないといけません。
仕事に対して意欲的でなく、ましてや「辞めたい」と愚痴を漏らす様な男性に対して、女性は魅力を感じるでしょうか?
おそらく「この人、将来大丈夫かしら?」と不安を感じるでしょう。
落としたい女性への姿勢は?
落としたい女性への接し方は基本的には男性の同僚と同じに様に普通にフレンドリーに接するのが一番です。
良い意味で女扱いしないで1人の同僚として接する様にするのです。
そうする事によって、こちらへの警戒心みたいなものが無くなってくるので、ご飯などに誘っても付き合ってくれる可能性は高くなります。
媚びる様な態度や、過度に褒めまくってチヤホヤするのも、その女性との関係性次第ですが基本的に控える様にしましょう。
飲みに誘う流れとは?
2人きりで飲みに行くという事に自信の無い場合は、最初は他の人も交えて飲みたいと言う人が多いかと思います。しかし、いきなりサシ飲みに誘っても問題はありません。
男性同僚を飲みに誘う時は普通にサシ飲みが多いですよね?感覚的にはそれと同じ感じでOKです。
もちろん普段から同僚女性の自分への警戒心が取れてる上で誘うべきです。その為、ある程度会社内で仕事以外の話もする様な間柄になっておく必要があります。
あまり話したことがないのに、いきなり誘っても断られる可能性が高くなります。
例えば…
あなた:「ここのお店の料理がとても美味しかったんですよ」
職場の女性:「そうんなんだ、美味しそう!今度行く時は声掛けて下さいよ!」
あなたとの関係が悪くなければ、女性からこう言われる事が多いです。
この様に、グルメに関する話題などから、じゃあ今度一緒に行く?という流れは鉄板です。
他にも趣味や悩みの相談が出来る関係になれば
「よかったら今度、飲みに行った時にゆっくり話でもしませんか?」
と誘うのは自然で良いですよ!
気になる女性の趣味や好みのお店をリサーチしておく
気になる女性の好きな食べ物や嫌いな食べ物はもちろん、お酒が好きかどうかや趣味などもリサーチしておきましょう!
あと、カラオケが好きかどうかも聞いておくと良いですよ!
同僚女性がカラオケが好きであれば、2回目のデート辺りで行くのが良いかと思います。
カラオケは二人だけの密室ですし、お酒も飲めるのでお互いの親密度が一気に上がるチャンスです!
他にも、その女性の行きつけや行ってみたいお店も把握しておけば、飲みに誘う時に使えます!
あなた:「どこかおすすめのお店とか無いですか?」
女性:「私はこのお店がおすすめよ。このお店は大将が気さくで料理も美味しいの」
あなた「うわー、行ってみたい!よかったら今度行く時に僕も連れて行ってくれませんか?」
上記でもおすすめした手法の逆パターンです笑
でも、本当に使える手法なので試してみて下さい!
食事や飲みに行ったときのポイント
女性はどちらかと言うと、話を聞く事よりも話を聞いて貰う方が好きです。
もちろん相手の女性次第ですが、基本的にはあなたが女性の話を聞いてあげるスタンスで行くといいですよ!
また、同僚相手にヘコヘコする必要はありませんが、グラスが空いたら「次は何飲みます?」と注文してあげたり、女性が初めて来る時はトイレの場所を事前にチェックしていたりと、気が利いた行動は印象が良くなります。
ちなみに最初のサシ飲みの時は、その後上手く行けばホテルに行こうかな?というのは考えない方が良いです。
あくまでその日は飲みに行くだけという事にしておきましょう。
お互い同じ会社に勤めているので、きちんとお付き合いをするまでは慎重に行動するのがマストです。
食事に行ったときのポイント
もし複数で飲みに行くならどんな人を誘うべき?
もし複数で行く場合は私だったらあなた+気になる女性+女性の同僚の3人で飲みに行くのが理想です。
逆に男性の同僚を誘うとその同僚と同僚女性が変に盛り上がってしまい、そっちのけにされてしまう可能性もあります。
そうなると不快感しかありません!!笑
しかも、最悪の場合あなたが誘ったその男性同僚と、気になっていた女性が付き合ってしまう事になる可能性だってあります。
男性同僚を誘う時は、あなたの心境を理解している信頼出来る人と一緒に行きましょう!
職場とのギャップを出してみよう
職場とのギャップは無理に演出する必要はありませんが、出来ればアピールしてみましょう。
例えば、職場では割と喋るキャラであれば、外で食事やご飯の時はどっちかといえば聞き役に徹するのも良いギャップを出せるかと思います。
逆に会社でそんなに喋る方でなければ、外では結構喋る様にすると、これもまたギャップを出せますね!
ギャップは好かれる為の有効な手段ですし、興味を持って貰えるきっかけになるのでおすすめですよ!
これは注意!NG行動集
それでは、今度はやらないほうがいいNG行動集をまとめてみました!
仕事中に必要以上にベタベタする
仕事中にコンタクトを取るのは全然ありですが、過度にベタベタするのは要注意です。
同じ社内というのもあり、余計な噂が立つのはお互い良くありませんので、上司や同僚から見てあきらかにその女性に好意がある様な行動は控えましょう。
その特定の女性だけに積極的に話しかけたり、贔屓をする様な行為はやめましょう。
一方的に連絡を取ろうとする
連絡先を知っているなら別に問題ありませんが、こちらからの連絡がしつこくなりすぎない様にしましょう!
あまり相手から連絡が来ない時は一旦連絡するのは控え、相手の返信のテンポに合わせてあげましょう。
しつこく一方的に連絡をしてこられるのは、誰でもいい気持ちはしないものです。
気になる同僚女性との会話で会社や上司への不満の話が出てきたら?
会社や上司に対しての文句や悪口はこちらからは言わない方がいいです。
しかし、気になる女性からその話題をしてきた場合は聞きに徹しましょう。
こちらから積極的に悪口ばかり言ってると、器の小さい男に見られたり感じの悪い男だと思われて付き合える可能性を消してしまいかねません。
ネガティブな話題をこちらから話すのは控え、明るい話題や前向きな話をする様にしましょう!
まとめ
- 仕事に前向きに取り組む事で、将来への安心感を持って貰う
- 気になる女性とは周りに気を遣いつつ、日頃からコミュニケーションを取っておく
- 飲みに行った先では気の利く行動をする(相手の飲み物の注文やお店情報の下調べなど)
- 「自分の話をする」よりも、「女性の話を沢山聞く」スタンスで
職場内だけで恋愛まで発展させるよりも、日頃からコミュニケーションを取り、食事や飲みに誘うのがポイントです。
食事だけでなく、共通の趣味があれば一緒に行くのも良いでしょう。
自分でも出来そうなアプローチ方法を是非試して下さいね!